第1条  業務委託について
1. 本規約は株式会社Andrew(以下「当社」という)が運営するアプリ・Webサービス「JUJU URL: https://ju-ju.app/ (以下、本サービス)」において、本サービスに登録の上出演し、エンドユーザーに対し、チャットや通話を通じて占い、または鑑定結果を提供する受注者(以下「鑑定士」)の間で交わされる規約、及び業務契約事項(以下「本規約」)である。また本規約は、本サービスを利用した業務において、遵守すべき利用規約を定めるものである。当社より発注される業務、及び鑑定士が実施する業務は、本規約に定めるところに従い決定し、鑑定士の業務の実施に従い、当社は鑑定士に対してその対価を銀行振込にて支払うものとする。

2. 鑑定士は、本規約に定める内容に従い、本サービスに登録するエンドユーザーに対し業務を実施しなければならない。また鑑定士は当社と業務委託契約を締結し、本規約に記載の事項に対して同意した場合のみ、本サービスにおいて業務の提供が行えるものとする。

3. 本条第1項にいう成果物とは、本サービスにおいて鑑定士が取得する「pt(ポイント、以下「pt」)」を指す。本サービスにおける鑑定士による業務の提供は、鑑定士がエンドユーザーからの依頼に対してサービスの提供を行い、エンドユーザーから「pt」を取得することまでが業務に含まれる。

4. 鑑定士は、本規約に定めがある場合を除き、業務を遂行するために必要な方法、手段、手順については鑑定士の責任において定めるものとする。

5. 当社は、本サービスのサーバーシステムに対する包括的な保守・管理を提供し、本サービスのエンドユーザー、及び鑑定士の安全と福利を奨励するため、必要な規則を本規約にて定めこれを施行する義務を負う。

6. 鑑定士は、当社が鑑定士に対し発注する業務を第三者に委託させてはならない。ただし、当社の許諾を得た場合のみ、その限りではない。

7. また本規約と別途でその他の鑑定士に対する個別の規約、契約等規定が異なる場合は、当社が別途定める場合を除き、本規約を優先して適用するものとする。

第2条 契約金額の取得、及び支払いについて
1. 本サービスにおいて、鑑定士が行う業務にて取得する「pt」は、その換算値を「1pt = 1円」とする。また「pt」は内税とし、売上に含まれる消費税等を含む。また上記「pt」で換算される契約金額の支払いは、「本サービス内に定める方法(以下、「精算申請」)」により鑑定士からの請求を受けた時点で、当社はその契約金額の支払いに関する履行義務を負うものとする。

2. 同条第1項にいう消費税等とは、「消費税及び地方消費税」(以下「消費税等」という。)を指し、消費税法(昭和 63 年法律第 108 号)及び地方税法(昭和 25 年法律第 226 号)の規定に基づくものである。 税法の改正等により消費税等の税率が変更された際には、変更後の税率の適用日以降における消費税等の額は、変更後の税率により計算された額とする。尚、法令に定める経過措置に該当する場合、または消費税率変更以前に課税資産の譲渡等が行われる場合、消費税等の額は変更前の税率により計算された額とする。

3. 同条第1項にいう「精算申請」とは、本サービス内において鑑定士より当社に対して任意に契約金額の支払いを請求するシステム上の機能を指す。鑑定士は自身の保有する「pt」の範囲内から、任意の金額を選択して「翌々日の支払い(土日祝を除く)」もしくは「翌々月の5日(土日祝を除く)」を指定し、契約金額の支払いを請求することができる。その際、弊社は「翌々日の支払い(土日祝を除く)」を指定した場合には1000円、「翌々月の5日(土日祝を除く)」を指定した場合には200円の手数料を支払金額より差し引くものとする。尚、「精算申請」を伴わない方法によって請求された契約金額の支払いについては、当社は報酬の支払いを行う履行義務を負わない。

4. 当社は、鑑定士が遂行した業務を確認し、当該業務に本規約に反する行為が確認できた場合には、本サービスにおける鑑定士のIDを制限する形の業務の中断、及び停止手続きを行うことができる。

5. また当社は鑑定士による本規約に定める禁止行為を確認した場合、あるいは鑑定士の責に帰すところにより当社に損害を与える行為が確認できた場合や、本サービスにおいてエンドユーザーから利用料金を回収できない場合(不正カード利用やその他犯罪行等その他において当該の業務で発生した報酬)のみ、業務の遂行を拒否し、保有「pt」を減額することができる。

6. 当社は鑑定士が継続6か月にわたって本サービスにて業務提供が確認出来ない状況があった場合、契約の解除を行うことができる。またこれにより解除された場合は、対象となる鑑定士が保有する「pt」は抹消される。

第3条 禁止事項
鑑定士は本サービスを利用するにあたり、以下の定める禁止事項に違反してはならない。 以下、禁止事項を記載する。
(1)本サービスを当社の定める使用方法以外に使用する行為
(2)本サービス上で、個人情報をエンドユーザー又は外部に提供する行為
(4)本サービスを自己使用目的以外に使用する行為
(5)本サービスを当社の許可なく商用利用する行為
(6)本サービスを第三者に再配布、使用許諾等する行為
(7)本サービスを犯罪行為の全部又は一部として利用する行為
(8)本サービスを法令又は公序良俗に反して利用する行為
(9)本サービスを利用して暴力的、グロテスク、その他一般的に不快を感ずる文章、画像、図画、イメージ、その他の表現及び情報等をアップロード、ダウンロード、その他共有する行為
(10)他の利用者又は第三者を差別、あるいは侮辱もしくは誹謗中傷し、又はその信用、名誉、プライバシー権、肖像権その他一切の権利を侵害する行為を侵害する行為
(11)パスワードやシリアル番号などの機密情報を含める行為
(12)エンドユーザーから依頼を受けていないにも関わらず、占い・鑑定・施術の一部またはすべてを行う行為
(13)エンドユーザーに対して不実告知、不安を煽る、好意の感情の不当な利用、霊感商法等の消費者法に違反すると判断される行為
(14)本サービスの提供を妨害するあるいはその可能性のある行為、または第三者の本サービスの利用に支障を与える方法において本サービスを利用する行為
(15)本サービスを利用して他の利用者又は第三者の特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権、パブリシティー権、企業秘密その他の権利を侵害する行為
(16)本サービスのサーバー又はネットワークに著しく負荷をかける行為
(17)本サービスの全部又は一部を複製、改変、改造、逆コンパイル等のリバースエンジニアリングをする行為
(18)連鎖講(マルチ商法、マルチまがい商法、ねずみ講)などに類する勧誘取引行為
(19)本サービスを利用して政治的・宗教的内容を含める行為
(20)本サービスに関するウェブサイト上の情報を改ざん、又は消去する行為
(21)本サービスへの登録にあたり、年齢、経歴、実績、能力を詐称する、もしくは他人名義の証明書を利用する行為
(22)登録時に提供された身分証にある本人以外の出演、および第3者に出演させる行為
(23)本人以外のプロフィール画像および、生成AIによって作成あるいは加工した画像の利用
(24)本サービスに関する情報(他の利用者およびエンドユーザーに関する情報、本サービスが提供した情報を含む)を学習させる行為、および生成AIによって作成されたコンテンツをエンドユーザーへ提供する行為
(25)本サービスと当社が定める手段以外の方法で連絡を取る、又は取ろうとする行為
(26)本サービスのエンドユーザー等を他サービス、または個人が行うサービスへの勧誘をする行為、或いは情報収集などの行為
(27)エンドユーザーまたは他の利用者、当社への嫌がらせ等のハラスメント行為
(28)本サービスに関する一切の事由について、現実の通貨を用いて売買する行為
(29)方法を問わず、複数の利用者IDを取得する行為。なお、複数の利用者IDを取得する行為とは、本サービスを利用する端末の別等に限定されず、本サービスを使用する者が同一である一切の行為を指すものとする(以下、同じ)。
(30)本サービス内で行われる一切のキャンペーン(その名称を問わず、当社が実施するサービス全てが該当し)について、複数の利用者IDを取得して参加する行為
(31)「pt」を不正に取得、利用する行為
(32)人の生死、病気の診断、投資やギャンブル、試験の合否、紛失物や人物の捜索その他専門家の知識が必要な事項の相談行為
(33)エンドユーザーを不安にさせる等、消費者契約法に違反すると判断される業務の遂行を行う行為
(34)その他、社会一般的に不適切と判断される行為

第4条 IDおよびパスワード管理
鑑定士は本業務委託契約締結後に当社が鑑定士に付与する、IDおよびパスワードの管理責任を負うものとする。鑑定士は当社の事前の同意なく、IDおよびパスワードを第三者に利用させたり、譲渡、貸与、質入、売買、公開等をすることはできない。また鑑定士がIDおよびパスワードを失念した場合、またIDやパスワードが不正確、または虚偽であったために鑑定士が被った不利益及び損害に関して、責任を負わないものとする。また当社は、鑑定士の落ち度に起因してIDやパスワードが流出し第三者の不正使用が発生した場合、この責任を負わない。加えて、鑑定士の落ち度に起因して第三者のIDやパスワードが不正使用され、当社または第三者に損害が生じた場合、鑑定士は当社及び当該第三者に対し、損害を賠償するものとする。

第5条 鑑定士とエンドユーザー間の紛争
本サービス内において鑑定士の提供するコンテンツにより生じたトラブルの一切については、鑑定士は自己の責任で解決しなければならず、当社はこれらのトラブルによって生じた損害・問題等について、一切の責任を負わない。また、鑑定士の提供する占い・鑑定結果の内容、その正確性、真実性、妥当性、およびそれらの結果、エンドユーザーが被った損害について、当社は一切責任を負わず、鑑定士が全ての責任を負うものとする。

第6条 契約の解除、変更、中断
当社は、鑑定士が、第3条で定める禁止事項の一つでも違反した場合、または、本利用規約に違反した場合には、本業務委託契約を直ちに解除することができる。また、当社は、当社の都合により、いつでも任意の理由で本サービスの運営に関して追加、変更ができ、30日の猶予期間がもって、中断、終了することができる。 こうした変更、解除等により鑑定士に不利益または損害が発生した場合、当社は責任を負わない。ただし、当該時点で保有しているポイントについては精算申請がなされた場合には支払義務を負うが、当社に損害が発生していた場合には、当該損害を控除の上、支払う。 予測不可能なサーバー、回線の問題、災害その他不意の事態がおきた場合、本サービスは事前通知なくアプリケーションを停止することができる。ただし、上記により本サービスの変更、中断、中止、またはデータの滅失、毀損、漏洩、不正使用に関連して発生した直接もしくは間接的な損害について、当社は一切の責任を負わない。

第7条 適用期間
本規約の適用期間は、鑑定士が当サービスの利用規約に同意し、業務を開始した日より鑑定士が本サービスでの業務の遂行を行う限り継続される。尚、いずれの当事者も理由の如何に関わらず、電子メール、FAX、手紙その他書面による契約破棄通知をもって本業務委託契約を即時破棄することができる。

第8条 規則の試行
当社は鑑定士が実施する業務に関して、その内容を監視する義務を負わない。しかし、本業務委託契約書及び利用規約に対する違反、もしくはそれに準ずる行為が発見された場合、本利用規約に則った措置を施行するため、当社の裁量で必要な措置を講じる権利を留保する。
鑑定士本規約に違反する行為をおこなった場合、当社は、本サービスにおいて、当該コンテンツの削除や、掲載場所の移動、違反行為を行ったエンドユーザーの利用資格の停止または取り消し、本サービスの一部または全部のサービス提供を予告なく停止することができる。
本項に定める措置は、当社が鑑定士の提供する個々の占い・鑑定内容について、その適法性、正確性、真実性等を保証するものではなく、また、これらの確認義務を負うものでないことを確認する。

第9条 規約の変更
利用規約について、当社は鑑定士に事前に通知することなく変更を行う権利を有する。ただし、鑑定士に対して事後の告知を行うこと、また鑑定士の管理画面、及びIDに付随したサービスサイトにて、天災や障害等の特別な事情を除き、常時閲覧可能な状態を保持する責任を負う。

第10条 著作権
本サービス内におけるエンドユーザー・鑑定士・当社の三者において取り交わされる音声・画像・テキスト文書、及びサービス内のすべての表現物は、その著作権または肖像権、使用権が株式会社リスミィに帰属する。鑑定士は、いかなる方法においても、本サービスを通じて提供されるいかなる情報も、著作権法で定める登録者個人の私的使用の範囲外で使用することはできない。本項の規定に反して問題が発生した場合、鑑定士は自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、当社に何等の迷惑または損害を与えないものする。加えて鑑定士が本サービスを通して提供するコンテンツ(音声・画像・テキスト文書)において、当社に帰属するコンテンツ(音声・画像・テキスト文書)は当社が必要に応じて活用することに合意する。

第11条 個人情報の取扱い
1. 鑑定士は、当社が、鑑定士より提供された個人情報を、本サービスへのログイン、本サービスからの情報配信、本サービスからの通知、当社への問い合わせ対応の他、広告配信、マーケティング分析、統計分析・本サービス利用状況(本契約終了後であっても終了前の本サービス利用状況)の解析に利用することに同意する。

2. 鑑定士は、契約を終了・解除した場合においても、当社が、鑑定士本人からの問い合わせ対応、鑑定師・カウンセラーの利用状況の統計作成や分析、前項に記載している過去の利用規約違反の有無を確認する等の目的のため、鑑定士のアカウント情報や利用履歴を保管することに同意する。

3. 鑑定士は、鑑定士から提供された個人情報の保管にあたっては当社のプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理するものとする。

第12条 免責事項
1. 当社は、本サービス及び本サービスに関連して提供される情報等について、その表現方法、アドバイスの内容、情報の完全性、正確性、信頼性、有用性等に関する保証を含め、いかなる保証も行わないものとする。

2. 当社は、鑑定士の提供する占い・鑑定サービスの内容、及びそれに基づくエンドユーザーの判断・行動、その結果について、一切の責任を負わないものとする

3. 当社は、鑑定士の占い・鑑定サービスに関連して、エンドユーザーまたは第三者に生じた損害(精神的苦痛、経済的損失、その他の不利益を含む)について、一切の責任を負わないものとする。

4. 当社は鑑定士に対し、本サービスを提供するにあたり、必要に応じて、占い・鑑定サービスの内容、表現方法等に関して指導、助言、要請を行うことができるが、これは当社が鑑定士の提供する占い・鑑定サービスについて責任を負うことを意味するものではないことを確認する。

5. 当社は、本サービスの提供、遅滞、変更、中断、中止、停止、廃止、本サービスを通じて送受信、交換、蓄積される情報データ等の流出もしくは消失、第三者の権利侵害等、又はその他本サービスに関連して発生した利用者又は第三者の損害について、原則として責任を負わない。ただし、本項記載の事案の発生を予防するため、運営を継続する限りにおいて予防策を講じる義務を負うものとする。 これらは本サービス及び提携先又は広告主等を含む第三者のウェブサイトからのダウンロードやコンピューター・ウイルス感染等により発生した、コンピューター、回線、ソフトウェア等の損害について、賠償する義務を一切負わないこと。また本サービスに関するシステム障害、通信障害、停電、火災、自然災害、戦争、内乱、暴動、労働争議等の発生により本サービスの正常な運営が不能となった場合であっても、それによって鑑定士に生じた損害について、一切の責任を負わないことも同様とするとともに、その予防策を講じる義務も同様とする。

第13条 鑑定士の責任
1. 鑑定士は、エンドユーザーに対し、占い・鑑定は未来を確定的に予言するものではなく、あくまで可能性の一つを示すものであることを十分に説明し、エンドユーザー自身の判断と責任においてサービスを利用するよう促さなければならない。

2. 鑑定士は、エンドユーザーに対し、断定的、脅迫的、または不安を過度に煽る表現を用いず、エンドユーザーの自由意思を尊重したサービス提供を行わなければならない。

3. 鑑定士は、エンドユーザーから鑑定士又は当社に対し、苦情、クレーム、訴訟その他の紛争(以下「紛争等」という)を受けた場合、自己の責任と費用においてこれを解決するものとする。万が一、当該紛争等に関連して当社に損害(弁護士費用、裁判費用等を含む)が発生した場合、鑑定士は直ちに当社に対し、その全額を補償するものとする。

4. 鑑定士が、その故意または過失により、本規約に違反し、当社または第三者(エンドユーザーを含む)に損害を与えた場合、鑑定士はその損害を賠償する責任を負うものとする。

5. 本規約は、鑑定士と本サービスの間で完全合意した内容であり、鑑定士と本サービスの間で以前に交わされていた本契約書に関係する全ての同意事項に優先する。

第14条 準拠法、合意管
本規約は、日本国の法律に準拠するものとする。 本規約に関し、訴訟の必要性が生じた場合は、大阪地方裁判所を専属管轄裁判所とする。

(附則)
本規約は2021年7月1日  実施
2025年1月1日  改訂
2025年4月21日  改訂
©2021 Andrew inc.